運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-09-01 第109回国会 参議院 法務委員会 第3号

それから第二には、事物管轄、それから科刑権拡張ということがあると思います。  事物管轄について申し上げますと、発足当初では訴額は五千円というのであったわけでありますが、昭和二十五年には三万円、それから二十九年には十万円、それから四十五年には三十万円、五十七年には九十万円、それぞれその額に満たない事件ということになっておりますが、そのような形で引き上げが行われております。

江藤价泰

1987-08-21 第109回国会 衆議院 法務委員会 第5号

最高裁は、発足後数年を経ずして戦前の区裁判所復活への動きを示し始め、順次事物管轄科刑権拡張を図るとともに、一九六四年の臨時司法制度調査会意見書に基づき、簡裁の小型地裁化への動きをあらわにしてきたのであります。その後、一九八三年三月の臨時行政調査会の第五次答申は、最高裁に自発的という限定つきながらも臨調行革の線に沿った新たな司法機構簡素化効率化を提言してきました。

安藤巖

1982-05-14 第96回国会 衆議院 法務委員会 第20号

梅田最高裁判所長官代理者 昭和二十二年に発足いたしました時点と比較いたしますと、民事関係について言いますとやはり訴額を引き上げてきたという点と、あるいは刑事の方では、戦後間もなく、昭和二十五、六年でございましたか、スタート当初は罰金刑以下の刑に処する事件あるいは罰金の刑が選択刑としてあるそういった犯罪についてだけでありましたものを、多少科刑権の範囲を広げまして、窃盗罪横領罪等につきましては懲役三年以下

梅田晴亮

1970-05-06 第63回国会 参議院 法務委員会 第13号

げるということでございますけれども、刑事のほうはいまこまかい資料を——これあると思います、ちょっとさがしますのに手間がかかりますので、時間かかるとあれだと思いますで、ごく私の記憶で申しますれば、現在地方裁判所の単独事件として処理されておりますもののうち、窃盗に準ずる簡易な罪種、たとえば詐欺、恐喝、業務上横領というようなもので、事実関係にも争いがなく、法令の解釈等も比較的容易であるものに限って、三年以下の科刑権

寺田治郎

1957-03-12 第26回国会 衆議院 法務委員会 第13号

これらの場合を通じまして、小法廷は抽象的には最高裁判所と競合して事件についての裁判権を有しておるのでありますが、その裁判権の行使が制約されることになるわけでありまして、この関係は、選択刑として罰金が定められておる罪に当る事件等を審判する場合の簡易裁判所科刑権の制限、すなわち現行裁判所法三十三条の二項、三項にその定めがありますが、この場合の考え方と同じような考え方をとっておる次第でございます。  

位野木益雄

1953-07-16 第16回国会 衆議院 法務委員会 第15号

さればその責任上さような通牒となつたと存じますが、そこで私どもがここにお尋ねいたしたいことは、一体この捜査というようなことは基本的人権に対しまして重大な関係がある、その奥底には国家の刑罰、科刑権が横たわつておるのでありまして、重大な権限であろうかと存ずるのであります。それの適正なる運用ということにつきましてここにいろいろな方策がありますが、第一に責任の所在を明確化するということが最も重要だ。

猪俣浩三

  • 1